忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/01 12:56 】 |
ドルトムント優勝で地元パレード
今シーズン2冠を達成したドイツ・ブンデスリーガのドルトムントが、地元で凱旋パレードを行った。

そして、この凱旋パレードにはおよそ15万人がこのパレードにかけつけたという。

ドルトムント優勝に大きくきじゅうした香川。

香川の活躍は今シーズン、リーグで13得点9アシストでベストイレブンにも選ばれた。

移籍がほのめかれる中、この地元ファンらは残留を強く希望しているという。

ドルトムントサポーターに愛される香川、来季本当に移籍するのか。





PR
【2012/05/14 10:50 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
五輪大会OA枠ある
ロンドン五輪に出場する男子日本代表U23。

そして、五輪大会では、オーバーエージ(OA)枠があり、24歳以上の選手が3人まで起用できるというものがある。

しかし、今まで日本代表はこのオーバーエージ(OA)枠を五輪大会で使用したことがない。

今大会も、A代表のW杯最終予選もある。

そんな日程の中、現状では難しいと思われていたが、日本協会の関係者は24歳以上のオーバーエージ(OA)枠を、本大会で使う方針を考えていることをJリーグの各クラブに伝えているみたいだ。

今のU23に足りないものが、オーバーエージが加わることにより刺激となりプラスにもなる。

是非、このOA枠使って強い日本を五輪で見てみたい。


【2012/04/13 12:24 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
ガンバ大阪に松波新監督
2012年の監督として、セホーン監督がガンバ大阪に就任したが、目指すサッカーの方向性がチームに浸透させることが出来ずに解任となった。

5試合連敗、そして内容的にも躍動感がないサッカーであったことを受け止め、この決断に踏み切ったという。

そして、後任には、ガンバ大阪の生え抜きである松波正信コーチが新監督として就任することとなった。

選手時代にガンバで10年以上プレーした松波新監督は「ガンバらしい躍動感あふれるサッカーをピッチで表現したい」とコメントしている。

この状況を監督として背負うのは厳しいと思うが、長年のキャリアでチームを立て直しが出来ることを期待しています。
【2012/03/27 14:03 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
U-23日本代表が五輪出場!
14日、五輪アジア最終予選日本vsバーレーンが国立競技場で行なわれた。

そして、U-23日本代表は五輪出場に向けこの試合に全力を尽くした。

前半は、圧倒的にボールを支配しながら得点を奪えなかった日本。

しかし、後半10分左サイドを抜けた原口元気のグラウンダ―のボールをボランチ扇原貴宏が右足で蹴り込み先制点をあげる。

その後14分には、左サイドの東からのグラウンダ―のクロスをファーサイドから走り込んだ清武弘嗣がゴール左隅に鮮やかに蹴り込み2-0とした。

後半からはバーレーンが守備に回り、攻撃を仕掛けて来ない。

なにか諦めた様にも見えた。

負ければ出場の可能性が無くなり、崖っぷちに追い込まれていた日本。

なんとかこの試合に勝ててよかった。

だが、本大会では今までの様な簡単に闘える相手はいないので、五輪出場に喜んでいる暇はない。



【2012/03/15 11:29 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
初A代表19歳宮市に注目
2014年ブラジルW杯出場を目指す日本代表。

その日本代表は、現在勝ち点10で2位につけ、ウズベキスタンは同13で首位となっている。

1位突破での出場をかけ、アジア3次予選C組最終戦ウズベキスタン戦が、今日29日豊田スタジアムで行なわれます。

今回集められたメンバーは、海外組も収集され最強メンバーが揃った。

そして、今回初の代表となる19歳宮市にも注目だ。

イングランドで鍛えられた宮市は、スピードも持久力もある。

左サイドを駆け上がるスピードある長友との突破には期待がある。

この試合に出場すれば日本の核となる予感。


【2012/02/29 10:49 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>